ネットワークエンジニアで高きを目指せ(横浜編)

IT修行中(マレーシア<ー>ベトナム⇒日本)

:月額1000円、動画の量が豊富なのが魅力。どんなにプログラミングのモチベーションが下がっても戻ってこれるのはドットインストールのおかげ。

作る楽しみはここが教えてくれる!

月額料金980円オブジェクト、クラス、メソッド等基本的なことを学べる。おそらく多くのエンジニア志望者はこれから始めると思われる。
:月額1078円とても詳しく説明してくれるがJavascriptを学ぶ講座は少ない。ドットインストール、Progateに続いてやっていいサイトだと思う。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

SEO対策からビジネス相談まで!500円から買えるココナラ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

テレビや新聞、雑誌で注目のココナラ! SEO対策、ビジネス相談、キャリア相談など、登録料は無料で、全て500円~で お願いできる!

価格満足度97%、まだ知らないあなたは損しているかも? あらゆるお困りごとはココナラにお任せ!

https://coconala.com/

   

↓↓↓こちら私の招待コードです。こちらから登録すれば300Pointゲット(300円分)

 

ご招待

   
 

Swiftを学べるスクールで入会金は現在ならたったの3000円、サポート費用は月額500円という激安スクールです。

今後私の記事で登場するかも!?

iOSエンジニアを目指す

 
freeks :月額9800円転職の相談も載ってくれる格安プログラミングスクールです。 施設使用料はこの月額使用料さえ払っていれば使えます。 300社に及ぶ提携先企業からあなたに合う企業をご提案してくれるらしい。 日本帰ったらここに通うかもしれない。

 
:月額7800円2021/2月20日から通い始めました。 完全オンラインで、PHPを学びはじめました。 途中からの参加なのでいきなりPHPの条件分から始めています。 進度はゆっくり目なので、ついていけること間違いなし。

LINK:箕面プログラミング

 
:入会金49,800円 月会費3,980円と業界では安め。 最大の特徴は塾内限定で未経験向けの案件紹介があるとのこと。 その経験を積むだけでも本塾には所属する価値があるかもしれません。

LINK:古里塾

 
:コードペンみたいに実際にコードをっ打って勉強できます。ヒントが少ないので難しめです。無料で結構勉強できるので有難いです。

LINK:CODEPREP

 

さくらVPSにようやくチャレンジしてみた。

 

さくらVPSにチャレンジしてみた。 

 

正直言えば、ネットワークの勉強に飽きてしまい、本ブログを更新できなくなるまでできなくなってしまったので、別のことにチャレンジ中。

 

以前のさくらのVPS に関する記事は以下の通り。

 

interier.hatenablog.com

 

 

以前、興味を持っていたさくらのVPS に再度チャレンジした。

前にチャレンジしたときは、クレジット カードをもっていなかったため、支払い手段がなく、泣く泣く断念したという苦い(私にはよくある)ことがあったので、今回は別口でクレジットカード情報(自分のとはいってない)をゲットしてそれでチャレンジした。

 

またひとつ、グローバルアドレスを使ってしまうが許していただきたい。

 

今日やったこと

①会員登録を推し進め、centosをインストール。

②その後、PuttyをDLして繋げることにここで問題発生。

f:id:tsuyunaruhito:20191213020022p:plain

PuTTy



なんか文字化けしてるんだけど・・・・

まあおそらく、ここにIPアドレスを打ち込み、このボタンを押せば繋がるはず。

f:id:tsuyunaruhito:20191213020210p:plain

PuTTy文字化け

③繋がりました。

f:id:tsuyunaruhito:20191213020405p:plain

PuTTy画面

その後、憧れのroot権限を使用すべく、rootを打つ。パスワードを要求されるので、先に設定したパスワードを打ち込むとroot権限で使用できるようになった。

yum updateコマンドで最新版へアップデート

f:id:tsuyunaruhito:20191213015401p:plain

最新版へUP中

途中[y]を何度も要求されることとなる。

⑤憧れのroot権限を守るため、別のユーザーを作成。

作成時使用したコマンドは以下の通り

ユーザー作成

adduser KXXXXXX

パスワード設定

passwd KXXXXXX

VIMでRoot権限でのログインをできなくする。

f:id:tsuyunaruhito:20191213021909p:plain

いきなり青い画面に変わってマジであせる。

落ち着いて下ボタンを押すと#PermitRootlogin Yesという文字がある。

ここ修正するだけで結構時間かかりました。まず、#を消さないといけない点を忘れていた。その後、インサートモードに切り替えたり、ノーマルモードに切り替えるのにも成れてなかったので、今どのモードになってんのか混乱した。

(落ち着いて:qがめっちゃ大事だった。)

 

しかし、うまいことできました。

その後、systemctl restart sshd.serviceで再起動。何も起こらなかった!やっと何も起こらなかった!ここまで実はCentOsの再インストール2回やりました。

 

無事、我が愛しのroot権限に誰にも触らせないようにできました。

長かった。ここまでで数時間かかった!

⑦さて、こっからApacheをインストールすることになりますが、既にRootには直接接続することはできなくなっています。若干途方をくれたところで、猫でも分かるを再確認していると、ユーザーからRootに移るコマンドを発見。

スイッチコマンド

su -

きた。これでRootに戻れた。

Root で以下のコマンドを打つと、ApacheをDLできました。

yum install httpd

どうも、このhttpd=Apacheということが見受けられるコマンドやった。

その後、以下のコマンドでApacheを起動させる。

systemctl start httpd

⑧ちなみにCentos7はデフォルトでファイアウォールが起動しており、通常httpやhttpsの通信は遮断されていますが、私はパケットフィルタ設定を通じて通信を許可するように設定しておきました。

実際は、下記コマンドで開放できるようです。

# firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
# firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent

さて、ここでブラウザにグローバルアドレス打って繋いでみた。。。。

f:id:tsuyunaruhito:20191213031723p:plain

Apache

無事繋がった。
ちなみに、今のままだと、サーバーがダウンして復旧するたびにいちいち

systemctl start httpdを打たなければならない状況です。 

いやなので、以下コマンドを使用して立ち上がったと同時にapacheが起動するようにします。

サーバーが立ち上がったと同時にapacheが起動

systemctl enable httpd

f:id:tsuyunaruhito:20191213032627p:plain

無事設定完了!

さて、FTPから後はデータをサーバーへ送るという手順でウェブサイトを公開できそうなのですが、FTPサーバー名が分からないという。。。。

 

今日はここまで、明日もさくらVPSで勉強するやる気があれば追記します。

 

 

 

読者登録をしていただけると大変助かります。

 
 本サイトが参考になったらクリックをお願いします。

  にほんブログ村 にほんブログ村へ