ネットワークエンジニアで高きを目指せ(横浜編)

IT修行中(マレーシア<ー>ベトナム⇒日本)

:月額1000円、動画の量が豊富なのが魅力。どんなにプログラミングのモチベーションが下がっても戻ってこれるのはドットインストールのおかげ。

作る楽しみはここが教えてくれる!

月額料金980円オブジェクト、クラス、メソッド等基本的なことを学べる。おそらく多くのエンジニア志望者はこれから始めると思われる。
:月額1078円とても詳しく説明してくれるがJavascriptを学ぶ講座は少ない。ドットインストール、Progateに続いてやっていいサイトだと思う。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

SEO対策からビジネス相談まで!500円から買えるココナラ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

テレビや新聞、雑誌で注目のココナラ! SEO対策、ビジネス相談、キャリア相談など、登録料は無料で、全て500円~で お願いできる!

価格満足度97%、まだ知らないあなたは損しているかも? あらゆるお困りごとはココナラにお任せ!

https://coconala.com/

   

↓↓↓こちら私の招待コードです。こちらから登録すれば300Pointゲット(300円分)

 

ご招待

   
 

Swiftを学べるスクールで入会金は現在ならたったの3000円、サポート費用は月額500円という激安スクールです。

今後私の記事で登場するかも!?

iOSエンジニアを目指す

 
freeks :月額9800円転職の相談も載ってくれる格安プログラミングスクールです。 施設使用料はこの月額使用料さえ払っていれば使えます。 300社に及ぶ提携先企業からあなたに合う企業をご提案してくれるらしい。 日本帰ったらここに通うかもしれない。

 
:月額7800円2021/2月20日から通い始めました。 完全オンラインで、PHPを学びはじめました。 途中からの参加なのでいきなりPHPの条件分から始めています。 進度はゆっくり目なので、ついていけること間違いなし。

LINK:箕面プログラミング

 
:入会金49,800円 月会費3,980円と業界では安め。 最大の特徴は塾内限定で未経験向けの案件紹介があるとのこと。 その経験を積むだけでも本塾には所属する価値があるかもしれません。

LINK:古里塾

 
:コードペンみたいに実際にコードをっ打って勉強できます。ヒントが少ないので難しめです。無料で結構勉強できるので有難いです。

LINK:CODEPREP

 

kindleではなく、翔泳社のHPで本を購入することにした(シスコ技術者認定編)

最近ラッキーが登場していない。

一応ラッキーのことを知らない方に説明するならば、ベトナムで飼って、既に仏となったハリネズミのことであるが、正直キャラが可愛くはないので、このままお蔵入りとなりそうだ。無いほうが読んでくれる人も多くなりそうな気がする。

 

さて、そんなことはどうでもいい。

2日前にCCNAの勉強だが最近白本を購入した。CCNAの勉強をやった人なら多くの方が知るシスコ技術者認定教科書のやつである。

黒でも赤でもない白。

僕の頭の中とは違い、白本の中身はぎっしり詰まっており、説明が非常に丁寧であった。正直今までなぜこの本で勉強しなかったのだろうかと今更ながら後悔しています。

 

購入は、いつもならKindleを使用するのだが、今回は翔泳社のHPからPDFでダウンロードできるっぽいので、そちらで購入した。下記ホームページである。

 

これならKindleアプリがなくても読書が可能だ。USBにぶち込んでおけばどの機器でも読める。最初からこれで読めばよかったんだ。

 

僕に必要なのはKindleではなく、翔泳社だったんだ。

 

っが、支払いはAmazon経由で行った。

とりあえず、初日70ページくらい読んだ。そして次の日は128ページだった。

今日は144ページだ。ペースがだんだん落ちている。理由はただひとつ、一回読んだだけでは記憶が定着せず、何度も同じような箇所を読んでいるためだ。

一日で70ページほど呼んだときは、これ10日くらいで一巡できそうだなっと安易なことを考えてはいたが、どうも問屋はそうは卸さないらしい。

 

いや理解せずに読み進めればガツンといけるのだが、若干Volatileチックな脳みそをしているため、さすがに戻るようにしている。

 

Ping-tで勉強していた頃は、ただただ問題を解きわかんないところは解説を読みできるだけSticky Learningできるように頑張っていたが、一週間で分かるなんちゃら的な教科書しか読んでいなかったため基礎がために非常に時間がかかった。

 

やはり一通り学べる教科書をまず読むべきだと判断し、白本を購入するに至った。

 

本当は、techhubの動画で学べるe-learningをやろうと思ったのだが、やはり値段がネックでやめておくことにした。お金を気にしない方は下記ウェブサイトを参考にしていただきたい。

https://www.techhub.tokyo/e-learning/course/ccna-remote-lab/

 

STPを読み終え、EtherChannelのところにきた。たった15ページくらいしかないのだがSTPの存在感がでかすぎて、ページを進められる気がしない。それでも、Ping-tのみを行っていた頃に比べて、分野ごとにゴールが見えているので毎日確実に進んでいる気はする。(特に私はPing-tを分野ごとではなく最初からランダムの設定にして解いていたので、20問-30問ずつといて80%以上に持っていくのに非常に苦労した。やはり、noobnoobらしく教科書から読み進めることを強くお勧めする)

 

Ping-tをやりつつ、この本を終わらせるにはおそらく1ヶ月はかかると思われる。

9月、11月徹底して演習して、12月には英語で解いて、1月を目処に試験を受けたい。

英語が無理なら日本での受験となるだろう。

 

実は最近会社でIT講座を受けている。一応CCNA向けで、Fundamental Level1というのを英語で受けているのだが4回目でVLAN、5回目の講座で早速STPに出くわすこととなる。

 

ある意味今まで勉強していてよかったと思う。もしかしたらこの講座を理解するために4ヶ月間勉強していたのかもしれない(さもなくばまず、ついていけず、ペン回しだけ妙にうまくなっていたであろう)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の予定

15or16でプログラミングの続きを受ける予定。現在掲示板作成中。一週間に一回講座を受けて、受けて学んだことをブログでできるだけ公開したいと思っている。今はその余裕ができてなく申し訳ない。夜勤中はきつい。CCNAで手一杯だ。

 

16日CCNA社内講座。初日はIPaddress、Subnet maskの説明であった。

2回目がIOS、3回目がPasswordのリカバリー、Updating IOS

 

4回目でVLAN、5回目でSTP。

 

そうか、本を使わずに勉強するときはこんだけ進度が速いのか。

 

そういうことである。もう日本にいる20代の方はスクールへ通うべし。

 

 

interier.hatenablog.com

 

応援してくださる方は下記、クリックいただけると幸いです。

  にほんブログ村 にほんブログ村へ